agrifuture vol.48
10/16

JAとさしの特産品P.09 化学農薬の代わりに天敵昆虫を用いて害虫を駆除する天敵農法をはじめ、土佐市のピーマンは早くから環境保全型の栽培に取り組み注目を集めた。2008年には「JA土佐市園芸部ピーマン部会」が日本農業賞において全国94団体の中から特別賞を受賞している。味は苦みが少ないのが特長で、食しやすいという評価を得る。生産者の山本さん(→P.03)は、最近はサラダとして火を通さずに食す調理が人気だと語る。「鰹節をまぶして醤油をたらし、和風に食べるのも美味いですよ」。農薬を控えた環境保全型農法土佐市の「ピーマン」 別名・日向夏(ヒュウガナツ)と呼ばれる小夏は、柚子が突然変異したものと考えられており、土佐市名産の文旦などと同じ種類の後味がサッパリとするショ糖系の果物である。爽やかな酸味が特長で、一般的に小玉ほど味が濃いとされており高知県内ではSやMサイズの実が高値で取引されている。生産者の西原さん(→P.05)は食べ方を次のように説明する。「内側の白い甘皮を残して外皮を包丁で薄く剥き、実を斜めにそいで切り分けて食べるのが土佐流です」。→AGRIFUTURE編集長イチオシの最高に旨い柑橘です!爽やかな酸味が特長の土佐市の「小夏」 徹底した土壌管理と室戸岬の沖合で汲み上げた海洋深層水を利用して栽培する高品質のメロン。その中でも特に優れた品々は「プリンセス ニーナ」として出荷される。海洋深層水は太陽光の届かない水深200メートル以下の深海に分布する海水で、光合成に必要な養分が多く残るためミネラルを豊富に含む。生産者の近澤さん(→P.07)は、活性液として用いるとメロンの味がまろやかになり甘みも深くなると語る。「僕は露地育ちですが、メロンは至れり尽くせりで過保護に育てています(笑)」。海洋深層水の養分をまろやかな甘さに結晶させる「ミネラルメロン」 国土交通省が毎年発表する「全国一級河川水質ランキング」で近年連続してトップに選ばれている清流・仁淀川の伏流水で育てられるメロン。ミネラルメロン同様に、一本の茎から3個の玉を厳選し、果実の形や大きさなどから最も良いもの一つだけを残して育てる。選ばれた一つにすべての養分が注ぎ込まれるため、高糖度で味わい深い実に仕上がるという。生産者の田原さん(→P. 08)は「このメロンを広めることで、仁淀川の水の美しさも知ってもらいたい」と語る。国内屈指の清流で育つ「仁淀ブルーメロン」

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

page 10

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です